ドリル、タップ

【ねじ穴加工】スパイラルタップとポイントタップの特徴と使い分けのコツ!

こんにちは、ネイトです。

 

今回は、ねじ穴加工をする時に使う、

タップの種類と使い分けについての話です。

 

 

ねじ穴を加工する時に使用する工具のタップ。

 

タップの種類は大きく分けて、

スパイラルタップとポイントタップの2種類があり、

それぞれ特徴があります。

 

 

加工する状況(下穴の形状など)によって

スパイラル、ポイントタップを使い分ける必要があり、

きちんと使い分けしてないと、

タップが折れてしまうなどのトラブルが起こり、

不良品を出して再製作という事になるんですね。

 

 

僕は高卒の18才の時から汎用旋盤を使い始めたのですが、

ねじ穴加工をする時に

ポイントタップとスパイラルタップの特徴を理解せずに使ってしまったので、

タップを折ってしまい不具合を発生させてしまいました。

 

 

あのパキッという音を立ててタップが折れた時のショックは、

今でも鮮明に覚えています。

 

そのような不良品を出さないように、

今回はスパイラルタップとポイントタップの特徴と使い分けを紹介します。

スパイラルタップ

 

スパイラルタップの特徴は、

タップを入れた際に切粉が外に向いて出てくるということですね。

 

その恩恵により、

切粉が詰まりにくくなるので

止まり穴のタップ加工に向いています。

 

 

しかし切粉を外に向いて逃がしながら入っていく為、

ポイントタップと比べてねじ穴が広がりやすくなる。

 

使用するタップのメーカーのタップによって、

ネジゲージで検査した場合に

限界ゲージが入ってしまい不良品になる場合があるので

注意が必要です。

 

例※A社のスパイラルタップだと問題なく加工できるが、

B社のスパイラルタップで加工したら、

ねじの限界ゲージが入ってしまうといった感じですね。

 

また、M6以下のねじ穴加工をする場合、

切粉が外に逃げるといっても

深いネジ穴加工を一気に加工すると、

切粉の排出が悪くてタップが折れる場合がある。

 

もし一気にタップを入れて折れる場合は、

途中までタップをタッパーなどで入れ、

その後、切粉を抜きながら

手でさらえるようにしたら折れにくくなる。

ポイントタップ

 

 

ポイントタップの特徴は、

タップを入れた際に切粉が下に向かって出ていきます。

 

なので貫通穴のタップ加工に向いています。

 

また切粉を下に向いて逃がしながら入っていくので、

スパイラルタップと比べて切削抵抗が低いですね。

 

貫通穴でスパイラルタップだと1発で入れたら折れてしまう深さも

ポイントタップだと1発で加工しやすくなりますね。

 

また、手でタップをさらえる時に、

スパイラルタップだと固くて入れにくい時も、

ポイントタップだと入れやすくなります。

 

もしポイントタップで止まり穴のタップをさらえる場合、

少しずつ入れてから切粉を抜いて、

また入れていくというように加工すると、

ポイントタップでも切粉が詰まって折れずに

止まり穴のねじ加工ができます。

 

 

スパイラルタップ、ポイントタップの加工。

 

2つの動画を見たら切粉の出方がよくわかりますが、

初心者が間違えやすいミスとして、

止まり穴にポイントタップを入れてしまい、

切粉が詰まって折れてしまうミスが多いですね。

 

 

そしてポイントタップで

止まり穴のねじ加工をさらえる時にも、

切粉を抜かずにどんどん入れていって、

タップが折れるといった失敗が多くなりがちです。

 

僕も初心者だった頃に

上記の2つのミスをやってしまいました。

 

特に止まり穴のねじ穴加工をする時に

スパイラルタップだと固くて折れそうだったので、

ポイントタップを使ってさらえていたら

切粉が詰まってよく折っていました。

 

「切粉抜くのがめんどくさいな~・・・・・もう少しくらい入れてもいいだろ」

・・・・・パキッ・・・・みたいな感じですね(笑)

 

 

スパイラルタップとポイントタップの特徴、

切粉が上に出るか下に出るか。

その特徴を理解して使い分けをすると、

タップ折れの失敗を減らすことができます。

 

 

特に経験が浅い方がやってしまいがちな失敗になるので、

注意が必要です。

 

 

他にも、タップ加工中に折れる原因と対策をまとめましたので、

合わせてごらんください。

 

【旋盤】タップが折れて失敗する5つの原因と対策!こんにちは、ネイトです。 今回は旋盤でタップ加工をした時に、 タップが折れてしまう原因と対策について説明します。 僕が見習...

 

 

 

この記事を書いた人

ネイト

汎用旋盤を使って1年100万円超える失敗をしてクビ寸前だったのに、作業手順書を作ったら失敗が減り汎用旋盤が飛躍的に使えるようになって人生変わった1級普通旋盤技能士。(知事賞受賞、技能五輪、技能グランプリ出場)

「仕事は見て覚えろ」という旋盤業界の教え方が大嫌い「きちんとした手順さえ知れば誰でも汎用旋盤を使えるようになる」という理念のもと、汎用旋盤の使い方失敗の対策の方法について、20年汎用旋盤を使ってきた経験をもとに情報発信をおこなっています。

もっといい条件の職場を探すなら

汎用旋盤の作業手順書販売中

作業手順書通りに図面チェックをして段取りをすることで、失敗が減って仕事のスピードが早くなる。そして上司から怒られなくなって、給料やボーナスアップに繋がる魔法のような汎用旋盤の作業手順書を販売しております。

「仕事は見て覚えろ」といって教えてくれないくせに、失敗したらキレて怒る上司や先輩にビクビクしながら仕事する会社での日常

このように仕事を教えてもらえずに、失敗を繰り返して給料も上がらず怒られ続けている辛い地獄のような毎日から、汎用旋盤の作業手順書を手に入れて辛い日々から脱出してみませんか?